こんばんは
田中です

ご紹介が遅くなってしまいましたが、コチラのF56 JCW のLCI2モデルに、、



ローダウンスプリングでもおなじみのアイバッハですが、今回は車高調のプロストリートSを取り付けて、、


ブレイトンのホイールのアムゼックス限定カラーを取り付けしました
やはり車高が下がりますとカッコいいホイールがさらにカッコよくなりますヨン

さらにREMUSもお取り付けしました
eマーク付きですから車検にも対応です
足回りも排気系もお任せください
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
ご紹介が遅くなってしまいましたが、コチラのF56 JCW のLCI2モデルに、、
ローダウンスプリングでもおなじみのアイバッハですが、今回は車高調のプロストリートSを取り付けて、、
ブレイトンのホイールのアムゼックス限定カラーを取り付けしました
やはり車高が下がりますとカッコいいホイールがさらにカッコよくなりますヨン
さらにREMUSもお取り付けしました
eマーク付きですから車検にも対応です
足回りも排気系もお任せください
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
まずはコチラのF57 コンバーチブルのクーパーSに、、
REMUSキャタバックを取り付けしました
コンバーチブルですから音をより楽しめますね
その音もバルブコントロールシステムにより、ボタン一つで音量コントロール可能です
また、コチラのF56 クーパーSや、、
一昨日のおクルマですがコチラのF57 JCWにもREMUSキャタバックを取り付けしました
MINIにREMUSならおまかせください
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
まずはF60 クロスオーバーのクーパーSDに、、
BLUE MOON AUDIOのトレードインスピーカー(コアキシャルタイプ)を取り付けしましたコアキシャルではありますが、しっかりボーカルが立ち上がってくる、メリハリのある音質にグレードアップします
内張りを戻せば中身を意識することもなく、純正の雰囲気を崩したくない方も安心です
(でもグリルから薄っすらと青いコーンが顔を覗かせ、所有欲を引き立てます)
ツィーターがセパレート配置の2ウェイ、さらにシート下のウーファーも交換の3ウェイのタイプもございますので音質をどこまで求めるか、お好みに応じてお選びいただけます
また、コチラのF56 JCWはDefiの追加メーター、RacerGaugeN2の水温とブースト計を、DuelLフロッグのメーターポッドを用いて取り付けしました
さらにグループMのエアクリも同時に取り付けしました
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
昨日に引き続き実に暑いですね~
さて今回は昨日の作業のおクルマをご紹介
今回はコチラのF54クラブマン クーパーS
すでに車高調が入っているおクルマですが、、
リアのスタビリンクを調整式の短いタイプに交換しました
車高を下げていくと、一般的にスタビライザーの角度がバンザイしたような具合になり、平行な状態に比べてスムーズに動きずらい状態になってしまいます。。
加えてミニはスタビブッシュ(スタビライザーをマウントしています)もスタビライザー本体も接着されていますので、上記のバンザイ状態ですとブッシュにもストレスがかかった状態です
短いスタビリンクに替えることでスタビライザーがスムーズに動くようになり、車高調本来の性能をフルに生かせるようになり、乗り心地もハンドリングも向上します
ということで、車高調を変えたら、お次はスタビリンクの交換もおススメです
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
まずはコチラのF54 JCW LCIモデルに、、
KW の車高調、Version 3を取り付けしました!
今回からリアのリバウンド(伸び側)調整ダイヤルが側面に付きました。
乗り心地重視のストリートコンフォートではありませんが、それでもローダウンを感じさせない滑らかな乗り心地が試運転でも実感できました
また、コチラのF54クラブマン クーパーDには、LCIテールを取り付けしましたリアからの見た目はLCIモデルですよん
以上、田中でした~