こんばんは
田中です
今回はコチラのF56 JCW LCI2をご紹介
ウェストラインフィニッシャー(ウィンドウ下のモール)をブラックのものに交換させていただきました
元々ライト類のリング等はブラックでしたので、より引き締まった印象になりますね~
さらに低ダストパッドもお取り付けしました
ダスト低減だけでなくブレーキローターやパッド自体の消耗も純正より抑えられますので後々のランニングコスト削減にも有効です
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
今回はコチラのF56 JCW LCI2をご紹介
ウェストラインフィニッシャー(ウィンドウ下のモール)をブラックのものに交換させていただきました
元々ライト類のリング等はブラックでしたので、より引き締まった印象になりますね~
さらに低ダストパッドもお取り付けしました
ダスト低減だけでなくブレーキローターやパッド自体の消耗も純正より抑えられますので後々のランニングコスト削減にも有効です
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
今回はコチラのF55 5ドアのおクルマをご紹介
地デジチューナーを取り付けしました
元々バックカメラ用にa/tack製インターフェースが取り付けられておりましたので、そこに地デジチューナーを追加し、音声をAUXに入力するだけで視聴が可能になります
地デジやDVD、バックカメラやフロントカメラの取り付けもお任せください
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
今回はコチラのF54 クラブマンをご紹介
新車装着時のバッテリーから、VARTA製AGMバッテリーに交換させていただきました。
MINIをはじめ多くの欧州車に純正採用される、信頼性抜群のメーカーですヨ。
MINI(特にF系以降)は電装品が多くアイドリングストップ機構もあったりでバッテリーの負担が多いので早めの交換がいいですね
エンジンが掛からなくなってからでは遅い、、のですが昨今のAGMバッテリーは上がる前兆がほとんどわかりません。
3年以上同じバッテリーを使っているなど、交換時期が気になる方にはバッテリー診断も承っておりますので、是非お問い合わせください
さらにブレーキランプ不点灯で警告灯の原因になっていた、リアの左側バンパーテールランプも交換しました
この年代のF54では多発するトラブルですね、、電球の熱が原因で内部のプラスチックが溶けて接点不良となってしまいます。
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
今回はコチラのF54 クラブマン JCW LCIモデルをご紹介
BC FORGED KL01 20インチ8.5J グロスブラックを取り付けしました
細身で軽快なデザインでJCWのブレーキキャリパーもよく見えるようになり、よりスポーツ度が増しましたね
もちろんタイヤもミシュランのパイロットスポーツ4Sで走りもバッチリな仕様ですヨ
MINIのタイヤホイールもお任せください
以上、田中でした~
こんばんは
田中です
今回はコチラのF56 JCWをご紹介
monのステアリングを取り付けしました
レザー/パンチングレザーの標準的な仕様ですが、純正のような表面の段差がなくなり、握り心地もグ~ッドですヨ
ステアリング交換もお任せください
以上、田中でした~